スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
最新型 携帯ゲーム機(DSi) 予約できました!
昨日の日記みたいに”ある意味携帯ゲーム機”とかじゃなく、中国製の威力棒のようなDSiと呼ばれるモノとかでもなく…ホンモノです。
ヨドバシカメラ吉祥寺で、先週24日(金)の20時頃に予約できました。
24日から、ヨドバシカメラ各店で予約を開始したそうです。
雨のせいか、情報が回ってないからか、20時の時点ではまだ白も黒も予約できるようでした。
もしかするとそれなりに数が出回るかも(?)
数日前、ヨドバシで店員に聞いたら「ウチは本体系の予約はやらないので、当日並んでもらうことになります」と言われました。
同じように言われてその話を信じて当日(前日)行った人はどうするんだろう…。
閑話休題。
個人的には、「任天堂が以前のDSと同じ(品不足という)失敗を繰り返すのかなぁ?」と疑問でした。
もちろん販売戦略として、”最初の数を絞って品薄感を出す”という戦略はあります。
「どこに行っても品切れだよ!やっぱり売れてるんだ!手に入らないと余計欲しいよ!!」
とするわけですよね。
でも、それは
”話題になってるけど売れるかどうか分からない商品”
に適用してこそ意味がある戦略だと思うわけです。
DSiなんてモンは、何もしなくても売れるわけです。
だったら変に品薄の状態を作って売って
”任天堂のハードは買えないのよね”
と思われる方がマイナスイメージなのではないかと。
というか、業界ダントツトップなんだから、そういう思考で動いて欲しい。
欲しいものは欲しいと思っている全ての人の手にすぐ届くように。
善良なゲームユーザーが、高いお金を出してまで転売屋から買わないといけないというような状況にはして欲しくない。
転売屋を潰す事ができるぐらい、体力はあるはずです。
それぐらいの行動はして欲しい。リーダーたるべき任天堂には。
ひとつ可能性があるとすれば、新型PSP潰し。
新型PSP(PSP-3000)の発売日(10月16日)との間隔を可能な限り短くして、買い控えを促進させる戦略。
「新型PSP欲しいけど、DSi出るからPSPは後にしよう」
と思わせ、PSPの出鼻をくじく戦略です。
「DSターゲットとPSPターゲットは全然違う」
なんて事を声高に言いたがる人もいますが、今の状況でPSPが売るべきは「DSしか持っていないユーザー」であり、その人は「DSiを買うユーザー」だとも言えます。
だったら、DSiをぶつける事は間違いなく新型PSP潰しになりえるのです。
「DSユーザーとPSPユーザーは違う」といいますが、みな同じ24時間という限られた一日を生きている人間。その時間を激しく食い合って遊んでもらうのがゲーム。
PSPが潰れることは間違いなくDSの為になるのです。
これを目的に、無理やり発売日を前倒ししたのであれば、品薄も仕方ないのかなと。
天下の任天堂様なのですから、こんなコスイ事は考えずに、十分数が確保できてから販売して欲しいなぁとは思いますが…。
予約開始日の夜でもヨドバシで予約できた事、ジョーシンWebで数百台(推測)予約受付された事、アマゾンの予約受付終了まで23分もかかった事などから、割と数は出回るのかもしれません。
ただ、それでも買えない人が出るでしょう。
欲しいと思う全ての人の手に届きますように。
■追記
その後、DSLiteの5倍ほどの入荷数があるとの情報が。
●DSiはとりあえず2週は連続で入荷するよ|ゲーム屋さんのお店だより プリニー落とし編
スポンサーサイト
I'm playing Wii 3 【Wiiイジメ・長所・短所・気づいた事】
Wiiを買った翌日のプレイ時間が ゼロ だった者です。
色々忙しかったのもありますが、それほど強烈にやりたいという
気持ちにされなかったというのが、正直なトコロです。
今回はWiiを実際に触って気づいたことを色々と。
さらにWiiを軽くイジメてみましたので、その結果報告も。
●気づいた事
・ゲーム開始時の”STARTボタン”は A+Bの同時押しに変わった
・ゲームを座ったままリモコンで起動できるというのは本当に楽!
(ただし、ソフトの入れ替えは必要)
・ゲームとテレビが同列になった!!
・意外と大きくないテレビでも遊べる
--------------------------------------------------------
STARTボタンが無くなっているのは結構衝撃です(笑)
任天堂タイトルだけかもしれませんが、A+Bの同時押し(リモコンの
表のAボタンと裏のトリガーBボタンをほぼ同時押し)によって
ゲームを開始します。
この入力は Aボタンを押す→Aボタン押しっぱなし→Bボタン
というように、同時押し=順番押し という感じです。
座ったままゲームを起動できるというのは本当に不思議な感覚です。
これまではテレビのチャンネルをビデオ1などに座ったまま切り替えた
としても、結局はゲーム機を起動するためにテレビの傍まで歩いて
いきましたからね。Wiiではどちらも座ったまま作業できます。
家に帰って座ったら、もうそこから動かずにゲームで遊べます。
下でも書きますが、電源オンからプレイまでの時間が約35秒と
いうこととが、この電源を座ったまま入れられるという事と
結びつくと、もうWiiはテレビのチャンネルを変える事と並列です。
これまで、ゲームはテレビのお手軽さに勝てませんでした。
どうしても、ソフトを入れて、電源を入れて、起動時間を待って…
という作業の手間がユーザーの腰を重くしていました。
しかし、Wiiでは「どの番組みようかな~?それともWiiでもやるか?」
というのが普通に選択肢になってしまうのです。
うちのテレビは21インチフラットテレビですが、全然問題なく
遊べます。もう少し小さいものでも問題ないと思います。
●長所
・最初から電池が付属になっていて、本体だけで遊べる(ソフト除く)
・縦置き用スタンドが付属
・最初から付属のリモコンは初期設定ナシでそのまま使える
・ハードウェア的にリモコンを認識させる仕組みもあるようだが(ボタン)
ソフトウェア的に認識(登録)させる仕組みが用意されている
・誤作動防止の為、パワーボタンがきちんと凹んでいる
・長押ししないと電源は切れないような仕組みになっている
・手元リセットが(おそらく)標準装備(ホームボタン→リセット)
・起動が非常に早い
6.8秒 | 注意文表示
10.4秒 | Aボタン連打で、Wiiチャンネルの画面表示
| Wiiチャンネルからソフト選択画面へ→読み込み中の絵
|(WiiとGCのディスクが回っている)→読み込み完了
20.6秒 |(「はじめる」が選択できるようになるまで)
15.5秒 | はじめる→「AとBをおしてください」 【はじめてのWii】
15.7秒 | はじめる→「AとBをおしてください」 【ゼルダ】
・リセット→タイトル画面が恐ろしく早い(ほぼノータイム)
--------------------------------------------------------
上7つはさすが任天堂といったトコロでしょうか。
任天堂なら当たり前とさえ言えるかな。非常にユーザーに配慮した
設定&仕組みになっています。
手元リセットは ホームボタン→「Wiiメニュー」か「リセット」かを選ぶメニュー
I'm playing Wii 2 【はじめてのWii攻略法 2 & レビュー】

「はじめてのWii
●つり マイレコード 1650pts (銀)
・基本的に目の前に落としてやれば直ぐ食いつく
・でかい魚ほど高得点 レアな種類ほど高得点
・雑魚に食いつかれたらあわてず騒がず放置して逃げるのを待つ
・雑魚同様、目的の魚以外が食いついてきても待つ
すると元の位置に戻る
・背びれ緑、腹白 をボーナスで釣るより普通のびんかんうお(赤)
・ヌシ(紫)は高得点(320)釣りやすいので頑張ってボーナスで釣ろう
・あとは運!
・レア魚(体の色が上下で違う(オレンジと緑?)ワニっぽいやつ)の
得点だれか教えてください(笑)
→「みしらぬ魚」(260点)でした。
釣りにくい(直ぐ居なくなる)割りに、ヌシより点数は低いらしい。
●牛ダッシュ マイレコード 309pts
・傾けすぎると認識しなくなる
・画面左上の牛の絵をみて傾き加減を調整しよう
・最初は画面左上の牛の絵をみて傾き加減を調整しよう
・慣れてくればキャラクターと牛の傾き方で調整
・ジャンプした後はついつい、傾け過ぎになりがちなので注意
・ジャンプしなくてもいい場所は実は多い。ジャンプは控えめに
●タンク マイレコード 48台 (銀)
・一度に撃てる球は5発
・地雷はピンク色の壁を破壊できる
・一度に2発ずつ撃って当たる確率を高める
・ヌンチャク推奨
・自キャラを見ずに照準だけを見ながらプレイできたら最高
・後半にいけばいくほど、安全な位置から反射で狙うことが大切になる
・途中で出てくる緑タンクの高速弾は2回も反射するので注意
●その他
・トップ画面でMiiをポインティングしながらAボタンを押すと…?
ポインティングできる場所は一箇所じゃない。
・一度全てのゲームをクリアすると、次回から点数に応じたメダルを
もらえるようになる
☆★レビュー 「はじめてのWii
うーん…はやり危惧していた通り「このゲームだけではなぁ」という
印象が拭えない。
「ゲームをしない人への導入」「コントローラ」のどちらかが目的
でなければオススメしない。
もっと言うと上の2つ両方が、目的の人にしかオススメできないかも。
ゲーム内容に”1000円の価値”(4800-コントローラ代)が
あるかと言われると微妙。
「Wiiという新ハードだから許されるゲーム内容」であり、ソフト
単品で売っていたら買わないだろう。
理由は単純で「”導入ソフト”の域を出ていないから」。
ゲームという体裁をとってはいるが、Wiiチュートリアルと言えるかも
しれない。
くれぐれも”Wii本体とはじめてのWii
しないように。
その日のうちに、遊ぶゲームはなくなってしまうだろう。
ただ、リモコンが欲しい。せっかくだからオマケも欲しい。
という人は買ってもいいかもしれない。
あとはスポーツは難しそうという拒否感をもっている人にプレイ
させる時にもいいかも。
導入目的&ソコソコ遊びたい人には「Wii Sports
やはりオススメ。


(Amazonなら1500円以上で送料無料!)

(Amazonなら1500円以上で送料無料!)
I'm playing Wii 1 【はじめてのWii攻略法 1】



写真1は「はじめてのWii
写真2はタイトル画面です。
テレビ画面を携帯で撮影しているので、汚いですがご容赦を。

写真のようにWiiはスロットインタイプなんですが、ディスクを
5mmほど差し込むとウィーンとモーター音がして取り込もうとします。
もう少し差し込むと、何かに当たり吸い込まれていきます。
とりあえず「はじめてのWii
メモ形式ですが。
更新スピード重視で途中ですが一回書いてみます。
この後残りの3つについても書きます。
●シューティング マイレコード 496pt
・鳥も撃てる
・ワンワンと聞こえた時に草むらを打つとボーナス
・UFOは焦らず、一定の高さに持ち上げられたところを狙うのも良し
●あのMiiをさがせ マイレコード 44レベル(銀)
・根性
・全体をぼんやり見るようにするといいかも?
●ゆびさしピンポン マイレコード 100回(金)
・毎回中央に戻るようにすると良い
・画面中央だけをみて、あとは球の軌道で大体の位置へ
移動させると良い
・実は10回ごとに…(周りを良く見ると)
●ポーズMii マイレコード 484pt
・AとBのボタンについて、A=表→上、 B=裏→下と神経を繋げるべし
・「一番上はかしこまったポーズ」「したはおちゃらけ」などと
神経回路を繋げると良い
・大量に出てくるシーンでは、とりあえずカーソルを動かしまくって
該当するヤツをある程度消すのもアリ
●ホッケー マイレコード 6pt
・ひねる練習の後だから、色々ひねりガチだが、勝てない時は
角度を斜めに固定し、ひたすら打つべし
●ビリヤード マイレコード 51pt (金)
・想像以上に良くスピンがかかる
・当たった位置でとどめたい=気持ちバックスピン
・トップスピンは最初は使わない方がいいかも?
・球は3Dなので、中心は実は少し下にある
・中心からほんの少しずれるだけで、スピンが強くかかるので注意
・トップスピンがかかると追いかけて落ちてしまうので気持ち下を狙う
・思わずAボタンを押してしまうので、Aボタンに指は当てない
・打つときに表示される半透明の球は最初に当たる位置を示しているので
良く見ながら十字キーで動かし、他の球に当たらないように調整する
・球の何処を打つか決める時は、腕を伸ばした状態でBボタン
・引くときは、そろりそろりと画面の動きを見ながらゆっくり
・それでも失敗するときはセンサーバーの向きを真正面に調整してみよう
・まずBボタンで位置を決める
・Bボタンを押しっぱなしにしながら、そろりそろりと腕を伸ばす
・画面の移動を確認しながら、そろりそろりと腕を曲げる
・「突く」の表示になっても落ち着いて、キュー(棒)の動きを見て
十分引いたところから押し出す
・何処を打つか決めた後に、Bを押したまま一度軽く腕を伸ばすのがコツ
・最初の一打目で2つ以上ポケットインできるようにする
(中心をできるだけ強く打つのがコツ)
●その他
トップ画面で長時間放置しているとMiiが居眠りをしだし、BGMがオルゴールになる。
●ここまでの感想
ここまでプレイした感想としては、「満足度としてはやはりワリオや
Wiiスポーツには劣るかな」という所。
しかし、ゲームをコレまでほとんどしてこなかった人への導入としてはナカナカ
よさそうでもある。
リモコンつきで1000円のゲームだと考えれば十分お買い得ではないだろうか。
ただし、長い時間遊べることを目的には買わない方がいいだろう。

(Amazonなら送料無料!)
Wiiが我が家にやってきた! 【その1 起動編】
こういうネタは新鮮が一番だろうということで、
遊びたい気持ちを抑えて書いてみます(苦笑)
本日記では、できるだけあんまり他で見かけない画像をアップしたいと
考えています。
●写真0 店の前には行列が…ない

予約のみの販売とはいえ、行列かなとおもいつつ、開店の10分前に
到着。まったく行列などなく閑散。
開店5分前ぐらいに店内で待たせてもらえたのですが、そこでも20人
ぐらい。それもおじいちゃん、おばあちゃんが多くWii目当てでは
なさそう。
大阪ヨドバシカメラでエレベータを利用した時、利用客が各階で
降りるので、結局エスカレータで登ったほうが早かったという経験
があった。
今回はその経験を活かして、エスカレータで登ることにしていた。
ところが、開店3分前ぐらい店員が「上へ上がられる方はどうぞ~」と
エレベータ案内を開始。って「うぉい!」
「各フロアの前で待たせてくれるのかよ~さすが百貨店。」と
思いながらあわててエレベータに乗り込む。
「しばらくお待ちください。」
って、店員さん扉閉めてくれねえええええ!
『エレベータの中でお待ちください^^』
という事だったらしい。
結局、エレベータの中で開店時間を迎えて無事上へ。
ラッキーな事に目的の階までに1回しか止まらなかった。
はやる気持ちを抑えて早足で売り場へ。
「チッ既に一人いやがるぜ」と思いながら2番で到着。
店員は8人体制で、カウンターの中に6人ぐらい居た。
各ソフトは番号が割り振られていて、番号で商品が分かるように
準備されていた様子。なかなかやるなぁ。
自分の注文は本体だけだったので、その人より会計が早く終わる。
「ヘヘヘ」とか思ったのはナイショ。
後ろを振り返るといつの間にか人が増えていて20人ぐらいに
なっていた。
意外とWiiも重い事に驚く。
PS3が重い重い言われてたので、Wiiは軽いんだろうなと勝手に想像
していたからだろうが。
紙袋が2重になっていて、さすが百貨店と思った。
帰りの電車の中。
各駅停車が恨めしい。「箱あけて説明書だけでも見てやろうか」などと
思うものの、大げさになりそうなので諦める。
任天堂DSを熱心にプレイしている子供を発見し「これが噂のWiiだぜ」と
言いたいなんて思ってませんよ。全然。
最寄のゲーム屋で予約していたソフト
・ゼルダの伝説
・はじめてのWii
・クラコン&5000P
を受け取る。
自宅に帰って真っ先にしたこと。
…それはお茶をいれること。
なぜか喉が渇いたので、お茶とコーヒーをいれました(笑)
そしていよいよ開封。
●写真1 Wiiの内箱はなんと2段重ねでした!

なんと内箱が2段重ねになっているという驚きの収納方法。
もっとなんか発泡スチロールのケースに入っているかと思っていた
んですが、ダンボール製の箱+ナイロンの袋という感じでした。
激しい振動を伴う輸送はちょっと心配かも。
●写真2 Wiiの中身はこんな感じ

電池はパナソニック製の普通の単三電池。
やっぱり任天堂は松下なんでしょうか。
●写真3 Wiiの中身はこんな感じ 2

真ん中の黒い物体がPS2用メモリーカードです。
タバコは吸わないので、大きさの比較に。
左端の細長い物体がリモコンのセンサー、センサーバーです。
●写真4 電源の袋ながっ!

電源ケーブルはPS2と違い、アダプター部分が取り外せない様子。
その影響か、袋までかなり長くなっております。
●写真5 ヌンチャクにもストラップを利用できる仕掛けが!

(画像をクリックすると大きくなります)
ヌンチャクにまでストラップを利用できる仕組みになっている
とはさすがです。
側面のボタンは丸いボタンもあった事に驚き。
Wiiリモコン、ヌンチャクとも軽いです。ヌンチャクに至っては
オモチャみたい。
Wiiリモコンは体験会より軽いなぁと思ったら、電池が入っていなかった
からでした。電池が入るとしっくりくる程度の重さになりました。
●写真6 リモコンの裏側はこんな感じ

ストラップはリモコン下部にこんな感じでついてます。
下の黒い部分はヌンチャク接続部。
赤いボタンは本体と無線で認識させるための設定ボタンです。
●写真7 Wiiは眠らない

電源ケーブルを接続するだけで、電源ランプが赤く灯りました。
まぁ、無線LAN環境のない我が家のWiiはグゥグゥ眠るわけですが。
●写真3 Wiiのある生活@我が家

これが我が家でのWiiのスタイルになりそうです。
テレビは後ろに行くに従って下がっているので、本体はかなり
不安定な位置にあるんですが(苦笑)
あとセンサーバーですが、意地悪して梱包を解かずに使ってみました。
しかし、別に普通に認識するようす。
埃対策にはこのままでもいいかもしれません。
(発熱の度合いによっては解いたほうがいいでしょうが)
○●驚いた事●○
・意外とWiiは重かった
・PS3が重い重い言われてたので、Wiiは軽いだろうと思ってたので
・内箱は2段重ねになっていた
・白いのでちょっとした埃が直ぐついて目立つ(笑)
・説明書は「説明書なの?」って思うほど絵が多い
・リモコンも意外と軽い。電池が入ると普通。
・ヌンチャクがオモチャみたいに軽い!
・センサーバーの線長すぎ!
・電源ケーブルが入っている袋長すぎ!
・設定が終わるとイキナリWiiチャンネルの画面になった!!
・WiiチャンネルのBGMがバリ島っぽい(笑)
・バリ島の音楽を静かで神聖にした感じ
・長時間放置してるとWiiチャンネルが省エネモードに(画面が暗く)なった!
○●はじめてWiiを起動●○
(1)本体の電源ボタンを押す
(2)画面にリモコンの絵がでてAボタンを押してください
(3)センサーバーはテレビの上か下か、今日は何年何月何日か、
テレビはワイドかどうかなどを聞かれる
(4)Wii本体のニックネームを決めてくださいと言われて
ニックネームを入力する
(5)ペアレンタルコントロールを使用するか聞かれる
(6)Wiiチャンネルの画面になる
※(5)は親が子供に特定のゲームをプレイさせないようにする機能
「年齢制限のあるゲームは動かないようにする」など
とりあえず第一報はここまで。
| HOME |